2019年2月5日火曜日

学校導入学習アプリその1 Classi雑感

学習サポートサービスとして
classi とスタディサプリというのがあることを
子供を入学させて知ったわたし。
これ、導入している進学校が増えてきてて、
2大学習サポートアプリって感じです。

どういうものか詳しくはリンク先を見てくいただくとして
今回はざっとClassiの説明というか使用感を

さて
Classiはベネッセとソフトバンクが共同で作ったサービスです

まーたコラショか‥ 

学習動画やテスト機能があり、学習時間の記録もつけられます。
定期考査の結果もいつでも見られます。
先生とのコミュニケーションツールにもなるし、学校アンケートも
一斉配信することができます。ぽちぽち答えるだけ。
うちの子の学校では最近、子どもの学習記録に対し、先生ががんばりましたねって
コメントしてくれるんです。励みになる子も多いのでは。
そして先生方本当にご苦労様です。

いま流行の最先端の(文科省とコラシ〇、じゃなかった、ベネッセ
おすすめの)ポートフォリオも作れます。
スマホだとアプリがあるし、
PCからも使えますから都合の良い方法で入力できるのよ。

じゃここからぶっちゃけね
アンケートに関してはいままで無記名な紙アンケートだったものが
ログインして答えるこちらでは学校さんは、誰が答えたかわかっちゃうんじゃないかな
ってちょっと思います

あと、子供は正直に学習時間を記録するのだろうか?
たとえば
学習時間ノルマ〇時間以上ってうるさいからテキトーにつけたり、
こんなに長い時間学習してこんな成績ではて思われたらどうしようとか
気にして、短めに申告したり
だって思春期だもん。見栄も張るし大人もごまかすんですよ

確かにそれを正しく記録ないで困ることがあるとすれば、それは子供自身でしょうが
そのへんどうなんでしょうね。
ね、親御さん、自分の子供の頃ってどうだった?





0 件のコメント:

コメントを投稿