2016年9月29日木曜日

鞄が重たい原因!「科目ノート」あるいは「科目別問題集」ってなんだ?

今の中学生は
毎日持っていく教科書類がものすごい量なんです。

親戚の子が地元中学へ入学したとき、その量に驚きました。
(写真の問題集は一部です。)

何だこのたくさんの問題集は‥( 一一)?
しかも、主に使うのはテスト前。なのに毎日持っていくの?

って思いました
地元中学の規定バッグ目いっぱい。
慣れない中距離自転車通学で転んだり落としたり‥
背負いきれなかったりすると、サブバッグに入れたりしてました。

中高一貫校に通うわが子も同様ものすごい量。
丈夫なリュック(鞄のチョイスは自由)に
目いっぱい入れてます。
科目の多い日は大変そうです。


いずれの学校も、定期テストになると
専用ノートか、こちらの問題集に直接書き込むかして、
テスト当日に提出します。

その合間に通常の宿題があるし部活も塾もあるし。
一貫校は進度が早いので予習復習も大変だし‥

テスト勉強というと、課題をこなすだけで目いっぱいの子も。




それにしてもいつからこういう教材を使うようになったのでしょう?

わたしたちの頃って、社会が地図帳、国語がぶ厚い便覧があるからちょっと多くて、
それでも何とか入っていたのは基本「教科書+ノート」だったから。
しかも不良漫画全盛期だったので学校に置き勉までして
鞄をつぶしていた子もいましたよね。
ちょっとあの頃が懐かしかったりもします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年9月24日土曜日

受検体験記③参考にした本・参考書など


さてさて読者の皆様
大変長らくお待たせしました。

実際に使用した本や参考書の一覧です




例題集という感じの本。
「適性検査」ってなーに?っていう方にどうぞ。



 こちらはいろいろな県の過去問題よりすぐりです
解答だけでなく無料動画も見られます、が、
これを見てもたまにわからんものもあり‥

適性検査は、学校や県によって出題傾向が異なります。
自分の受ける学校や県でよく出るタイプの問題を中心に解きました。


そして一番繰り返したのがこちらです
薄い赤本という感じですね
うちの子の学校が無くてほかの学校で申し訳ないorz




塾に行ってると面接指導があるそうなのですが
行ってない我が家では面接に何を着ていくべきなのか?
という基本すらわからないのでこちらを参考にしました




次回は問題集の我が家なりの使い方について

2016年9月23日金曜日

受検体験記②学校説明会

あらかじめ小学校を通して申し込み、入り口で受付をして
初めに各教室で行われている公開授業を見せていただきました。
なかなか個性的な授業だなぁと感心したものです

しかしそこから先は驚きの連続でした

公開授業のち、体育館にて
説明がありました。
校歌の披露と、
グローバルハイスクールなので、
海外研修に行った学生さんの英語スピーチもありました。

校長先生の情熱的なお話のあと、
在校生を使った、受検二次試験の模擬。
自己アピール的なお題を出されて限られた時間でまとめ
即興で発表するというのをやってまして(だいたい2分くらい)


えーちょっと待ってよ(-_-;)
高校の面接もっと簡単だったわよね
大学の推薦面接こんな難しかったっけ

いやさぁ、一番デキる子が選ばれてデモンストレーションしてるんだろうけれど
これ本当にやるの?小6が?


しかしこれで驚くのはまだ早かったのです


帰り際、校門前で地元大手塾の社員さんがクリアファイルに入れた
予想問題を配布していました。
適性検査Ⅰの予想問題+練習問題だということでした。
クリアファイルゲットできたのはラッキー
帰ってその予想問題見てみたら


適性検査のほうはわけのわからない長文だし、

なんか数学のパズルみたいな練習問題

( ゚Д゚)

パズルはともかく、大人でも何書いてあるかわからないんですけれど
45分でこれを解くんですか?
これが中学受験ですか?本当に小6で解けるの?





2016年9月20日火曜日

台風接近における学校のブラック度合いを考える

内陸なので雪も少ないし台風も直接被害が大きくならず、
あまり大事にはならないと考えてきたわが県。
台風やら大雪など、気象災害で学校が休みとか遅くなるということが少なかった地域です。
 
しかしここ数年の気象は荒れ模様。
とくに顕著なのは大雪ですね。
雪国住まいからするとあれくらいで慌ててはいけないのでしょうが、
ほんと、雪遊び程度も降れば多いほうなので。
 
ここ数年はあまりひどいと、 ●時間遅れ登校、休校措置を採る学校が増えてきております
こんなとき、地元の小学校と地元市立中学は市の判断に沿う感じです。 
公立の中高一貫ですと、 義務教育期間ですが、扱いは高校のそれに準じるものとなります。


というわけで('ω')ノ高等学校を見てみましょう

 市立や町立、区立ならそれぞれの自治体の判断に準じますが
県立の場合は、県立高校=各校の判断ですね。

 わが県と隣県における休校措置 

【通常通り】交通機関などの都合もあるため遅刻欠席扱いはしない  
男子進学校、女子進学校の一部  県立某中高一貫校  実業高校

 【●時間遅れ】ここも遅刻欠席カウント無し  
女子進学校の一部(ただしギリギリまで決めないので親はやきもき)  
公立中高一貫校(ただし自治体の判断にもよる)

 【休校】  
普通高校  私立(休校判断が早い)




 北関東にはいくつか男子の進学校がありますが、ここが休校になるのは相当大きな気象災害が予想されるレベルです。
 twitterで、「俺たちのころは遅れとか急行はなかった」なんて某男子校OBが書き込んでるけれど 将来のエリート候補を自負する学校がブラックを伝統として引き継いでどうするの‥

また、実業高校もなかなか厳しいですよね
卒業後就職する子が多いので
「天候不順でも仕事は休めないんですよ!」というところでしょうか。
 
それにくらべると●時間遅れって一見優しいようですが微妙なんです。
 「結果的に大した雨じゃなかったね」ならばよいですが
丁度帰る頃に帰る頃に大荒れになっちゃったらちょっと危なくない?

 人生の何十年のうち、学生の一日をお休みにしたとて 何か差しさわりがあるのでしょうか?

一部学校のブラックさって、ブラック企業が多い社会の鏡でもあるのかなと
学校、社会ともにブラックでなくなっていってほしいですよね。

休日返上で顧客サービスに追われる会社
休日返上で部活動の指導をする先生方の現状

身近なことだと私たち生活者が
荷物や商品が天候不順で遅れても
怒らないようにすることからはじめませんか


  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年9月18日日曜日

受検体験記① なぜ塾に行かなかったのか

はじめ、受検って考えてませんでした。
その年はPTA本部役員で大忙しだったし。
それがまたトラブル続きで

ちぎっては投げちぎっては投げ

オタママなのに趣味にいそしむこともできませんでした

もう、無事PTA終わって
無事中学入学準備終わればいいなぁって思ってたんです
(ちなみにわたしは、入学準備とかすっごく苦手なほうです!)

娘の親友は、もう中学年から、とある中高一貫校の入試(B中等)を考えてました。
お話を聞くうち、「わざわざ受検するのってどうしてなんだろね?」
と思って親子で、県内にいくつかある一貫校や、
受検して行ける私立校も調べてみました

HPを見てちょっと気になる学校がありました。
それがA中等でした。
10月のオープンキャンパスの締め切りが迫ってたので、
大急ぎで担任に申し込んで見に行きました。
エリート教育をうたうB中等に対し、
個性や夢の追及を売りにしていたのがとても魅力的に映ったようです。

自分の得意な習い事が部活のなかにあったし。
地元中にはそれがなかったのです。

当時、何人かの友人は、別の公立一貫校受験のため、
塾に行っていたんです。
そこに行けば当然その子たちにわかってしまうので、
(約1名、すごくおしゃべりなお嬢さんがいたのです)
受検を内緒にしたかったというのもあるし
ぎりぎりに通って効果があるのかも疑問だったので

行きませんでした。はい。☻

どんな問題集を使ったのはなどはまた次回に書きますね。



にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


2016年9月15日木曜日

中高一貫受検:オープンキャンパスでわかること・わからないこと

オープンキャンパス・学校見学日は時間が取れたら出来るだけ行ってみてください。
 
明るい雰囲気なのか
 バリバリ勉学最重視なのか
 公立でも華やかなのか
ジミーな質実剛健なのか 

一貫ライフは長いです。
公立は基本、よその高校にチェンジは効きません。
 自分のお子さんに合うかどうかが大切です。

あーでも、んーっとね
('ω')ぶっちゃけ書いちゃいますね

 基本どこも多少盛ってます どうしてもいいところアピール合戦になるのは仕方がありませんけどね。

よく入学させた親御さんアや、在校生から聞かれるのが
いつもより綺麗になってて、 いつも貼らないポスターが貼ってあったよなぁとか
理科実験がユニークだが入ってみたらそれほどやってないよ~とかね。
(うちの子の学校は、入った後でもそこそこ綺麗だったのと 理科実験も多いので、そこはよかったです(;^_^A) 

あとね、一部の中高一貫で、
 「オープンキャンパスで夢を重視!とか個性重視(not偏差値)って言ってたのに 
こんな課題量じゃあ部活やレッスンどころじゃない!(ノTДT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・」 
夢がしぼんぢまうよーと愚痴ってる親子の話も聞こえてきます。 

基本、公立中高一貫はどこでも結構な勉強量なので、 がんばりたい部や習い事がある方、そこんところはご覚悟を。

質疑応答の機会があったら、わからないことはきちんと確認しておくとよいでしょう。
車社会の地方都市では自家用車送迎がある程度は認められますが、
 独自のルールがあるのでよくご確認を。

 あとね、最近では地元公立中でも、入学前説明会とは別に、 学校公開日を設けてるところが増えています。
授業参観と同じ日に設定して、地元の方ならどなたでも入れるようなので
お時間が取れたら見に行ってみるのもよいかもしれません。
 ただ、学校長が移動しちゃうと、かなり校風が変わってしまうかもしれません。
わたしの地元中学は、娘のイトコ(現高校生)が通ってた頃と、娘の同級生が通ってる今では
 校長が変わったからか、かなり雰囲気違ってます!


  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年9月14日水曜日

中高一貫あるある:恐怖の再テスト

定期テストで一定の点数以下だと再テストになります

全科目ってわけではないのですが
だいたい70点くらいでしょうかね。

イトコの行ってるふつーの地元公立中ではあまり聞いたことがないので驚きでした

さらに、科目によっては、ノートにテスト直しをして提出っていうのもあります。

うちの数学の先生は反省文まで書かせるんですヨ‥

いいかげんに直したと思われると再提出になっちゃうんですよ。
高等部ともなるとテストも難しいので、テスト期間終了後も夜更かしすることに(;・∀・)

学校によってはこのことが「ダウン層をつくらない努力」と意味づけているようです

数学に関しては、問題集がハイレベルすぎるので、
基礎をもうちょっとやってほしい気もするのですが
時間的に難しいのかもしれませんね。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


2016年9月13日火曜日

中高一貫あるある:校則はどうなの?

一言でいうと、
中学は普通よりゆるく感じます。

ちょっとご説明しましょうか、
まずは公立中学→高校の場合

最近は公立中学だとテストや式典以外は体操ジャージで生活するところが多いです。
これはメリットがあって、
先生方はスカート丈だの、シャツをきっちり閉めないだのでやきもきしなくて良いし
子供も動きやすい。
今のジャージは乾くのが早く、親のほうもアイロンがけから解放されることでしょう。

バッグ、リュック類はおそろいの学校がほとんどです。
修学旅行用のボストンとかは自由ですね。

私たちのころと違うのは
すべてシャツイン(シャツの裾をズボンに入れること)を
強いられることでしょうか。
折角ジャージは昔よりおしゃれになってるのにもったいないような。

そしてそれぞれ受験し高校へ行きます。
全部おそろい生活からは解放ですね。制服がない学校もあるし。
ただ、最初は制服自体が窮屈だ!と文句をいう子もいるんです。
ジャージはほんとうにらくちんなものなのです!。

これに対し公立一貫校は

新しい学校が多いので制服もかわいいところが多いですね(*´▽`*)
ただし親のアイロンがけは悩みの種です。
シャツやブラウス、2枚くらいだとローテが大変ですヨ!(体験談)

ただし部活の行き帰りも制服着用が義務付けのところも多いので
ちょこっと運動部さんは面倒かもしれませんね。

高等部と一緒なので構内に自販機があるところが多いです。
弁当水筒持参ですが足りなければ購入は自由です。
そうそう、通学バッグも通学シューズも自分で判断して
華美でない丈夫なものならなんでもオッケー。

制服を着ること、意外服装規定が細かくない学校も多いので
普通の中学よりはゆるやかな印象を受けるでしょう。
あまり制服を着崩そうと考える子も少ない模様。

シャツのボタンを開けてると注意されるのですが、
「この学校にふさわしくありませんよ」って注意されると素直に閉じてる模様。
子供のほうも自分で選んだっていう意識があるのかもね。

これが高校になると
おしゃれしたくなるあまり子供も着崩そうとか考えだします。
結構先生とバトルになる子も出てきます。
高校となると厳しいなぁってぼやく子もちらほら。
ずっと一貫して同じ校則なのに。成長とともに子供の考え方も変わるのかもね。

2016年9月7日水曜日

中高一貫あるある:週末課題

こんにちは(*'▽')
「なう」の使い方がいまだにわからないゆり根です。

地元中学との違いは「週末課題」と呼ばれるものがあることです。
ちょっと説明しますね

高校だと超進学校~自称(なんじゃそれ)進学校まである「週末課題」
進度具合で出たりでなかったりなのが普通の「課題」とよばれています。
たまたま出た時が金曜日でもこれは週末課題とは言われません。
小学校の宿題とほぼ同じですネ。
いっぽう、長期休み以外毎週出るものを「週末課題」というそうです。

娘はまだ1年生なので「週末課題」と定義されるのは数学のみですが
学年が進むと科目が増えます。

しかし、土曜だからと言って運動部は練習やら大会やらあるし、
娘の学校は土曜講習もあるのでこなすのはなかなか大変だったり。
塾の補修や習い事もあるし、遊びにも行きたいもんね。

わたしは中学校→進学校コースだったんで
高校に進学していっきなり「課題多っ!」となってひーひー言っておりました。
それが中1進学と同時にあって、徐々に慣れていく感じなのかなーと。

あ~でも徐々にって言っても結構多いんだけどねっ!
最初子供の宿題の量と質みて驚いたもん。


よかったら押してって♪
にほんブログ村

2016年9月6日火曜日

いじめが少ないといわれている理由があるとしたら

帰宅した娘が
最近、先生、すごく子供の様子を気にしているよって言ってました

青森で悲しい自殺があったせいもあるのか
9月初めは統計で学生の自殺が多い時期なのか
それとも学期初めテストの結果を落ち込んでる子がいるかもしれないからなのか
なんにしても気にかけてくれるのはいいことですよね。

いじめが少ないといわれているのは
カリキュラムがきつきつでそれどころじゃないよー!(# ゚Д゚)
っていうのも大いにあると思いますが、
地元の中学校との最大の違いは
学校が選ばれる立場でもある
からではないでしょうか。

何かあっても、ある程度地元の子がそのまま進む地元中学。
雰囲気は校長次第というところもあります。

一方公立一貫校も一見、校長・教師の移動もあるのですが
選ばれる立場という点は変わらないのです。
酷い評判が立てば、子供があつまりません。
良い子を選ぶどころではなくなります。

とはいえすべての中高一貫校でいじめがまったくの0というわけでは
ないでしょう。
学校内のことは把握できてもSNSいじめまでは教師は把握できないでしょうし。
どこに行っても、お子さんの様子を見守ってあげてください。
優しい子ほど、親や祖父母が心配するのを嫌って隠す傾向があるようです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年9月5日月曜日

中高一貫のこの特徴

ズバリ言っちゃうと‥
素直でいい子たちです。
半面、なかなか負けず嫌いなお子さんが多いようです。

5年生向けの学校説明会を開いているところもありますし、
早いお母さんは4年生くらいから塾なり対策をされているそうです
6年生ともなれば模試があったりもするので
小さいうちからどうしたって競争意識みたいのはあります。
たくさん受検する子が多い小学校だと
友達がライバルだったりね。

それに、もともとできる子はどもかく、やはり勉強ができるようになるには
ある程度の根性って必要だと思うんですよね。

さらに、公立一貫校は
「表向き学力検査はできない」ので、自己アピール的な試験を設けているところが
あるのですが、そういうところのこは当然アピール上手な子が多かったりしますね。

よかったら押してってね♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年9月1日木曜日

志望する学校のホントを知るには

2学期が始まりましたね。
10月あたりからオープンキャンパスが始まりますが、
今日はオープンキャンパスからはなかなかわからない
学校のホントを知るひとつの方法を。

それは、twitterのチェックです。
とはいえ個人IDを探してフォローするの意味ではありません。

今どきの子は本名IDに、プロフィール欄に校名をずらっと書いていますが
そのアカウントを大人がチェックなり、フォローするのもちょっと気が引けるし、
大人が読んでると、警戒して鍵かけちゃったりすれば、ほかの子にも波及します。
SNSにうるさい学校だと子供が校名を隠語化してて、よくわからなかったりね。

じゃあ誰の書き込みをチェックするかというと
「●●校あるあるBOT」
みたいなアカウントをチェックすること。
おふざけな内容が多いですが、
ある意味本音が出てきています。

気を付けたいのは、たいていが現役生が書いているので
大人アカウントがうっかりお気に入りボタンを押さないこと。
うるさい学校だと誰が書いたか特定して
アカウントは閉鎖されちゃうことも。上手に情報収集してくださいねー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村