2016年9月7日水曜日

中高一貫あるある:週末課題

こんにちは(*'▽')
「なう」の使い方がいまだにわからないゆり根です。

地元中学との違いは「週末課題」と呼ばれるものがあることです。
ちょっと説明しますね

高校だと超進学校~自称(なんじゃそれ)進学校まである「週末課題」
進度具合で出たりでなかったりなのが普通の「課題」とよばれています。
たまたま出た時が金曜日でもこれは週末課題とは言われません。
小学校の宿題とほぼ同じですネ。
いっぽう、長期休み以外毎週出るものを「週末課題」というそうです。

娘はまだ1年生なので「週末課題」と定義されるのは数学のみですが
学年が進むと科目が増えます。

しかし、土曜だからと言って運動部は練習やら大会やらあるし、
娘の学校は土曜講習もあるのでこなすのはなかなか大変だったり。
塾の補修や習い事もあるし、遊びにも行きたいもんね。

わたしは中学校→進学校コースだったんで
高校に進学していっきなり「課題多っ!」となってひーひー言っておりました。
それが中1進学と同時にあって、徐々に慣れていく感じなのかなーと。

あ~でも徐々にって言っても結構多いんだけどねっ!
最初子供の宿題の量と質みて驚いたもん。


よかったら押してって♪
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿