10月あたりからオープンキャンパスが始まりますが、
今日はオープンキャンパスからはなかなかわからない
学校のホントを知るひとつの方法を。
それは、twitterのチェックです。
とはいえ個人IDを探してフォローするの意味ではありません。
今どきの子は本名IDに、プロフィール欄に校名をずらっと書いていますが
そのアカウントを大人がチェックなり、フォローするのもちょっと気が引けるし、
大人が読んでると、警戒して鍵かけちゃったりすれば、ほかの子にも波及します。
SNSにうるさい学校だと子供が校名を隠語化してて、よくわからなかったりね。
じゃあ誰の書き込みをチェックするかというと
「●●校あるあるBOT」
みたいなアカウントをチェックすること。
おふざけな内容が多いですが、
ある意味本音が出てきています。
気を付けたいのは、たいていが現役生が書いているので
大人アカウントがうっかりお気に入りボタンを押さないこと。
うるさい学校だと誰が書いたか特定して
アカウントは閉鎖されちゃうことも。上手に情報収集してくださいねー

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿